子供の習い事ランキングの上位に常に入っている英語ですが、どの方法で学ばせるか悩みますよね。
この教材を使うことで本当にバイリンガルになれるのか!?
この記事では、大人気のディズニー英語システム(DWE)について紹介していきます!
ディズニー英語システム(DWE)とは

参照:ワールド・ファミリー・クラブ公式
【公式】ディズニー英語システム(DWE)|子供・幼児英語教材 (world-family.co.jp)
ディズニー英語システム(DWE)は、40年以上にわたり愛されている、幼児向けの英語教材です。
子供が夢中になれるように、聞く、歌う、踊る、描くがたくさんつまっています。
ディズニーキャラクターと一緒に楽しく学ぶうちに、しっかり英語が身につくプログラムとなっています。
親が話せないと使えないのではないかと考えてしまうかもしれませんが、パパやママの英語力は一切不要です!
DWEと会員サービスのワールドファミリークラブ(WFC)が効果的に連動して、インプットとアウトプットがかなうシステムなので心配いりません。
対象年齢
DWEは0~12歳ぐらいの年齢の子供を対象としていますが、好みや興味に応じて何歳からでも楽しめます。
始めるのは早ければ早いほどよく、マタニティの胎教から聞かせることもおすすめです。
脳の大部分が発達する0~3歳の時期に、脳の中に日本語の回路だけでなく英語の回路ができれば、英語を聞く力・話す力を伸ばしやすくなるのです。
一般的に、日本人が英語を習得するためには約2,000時間かかるといわれており、義務教育の授業だけでは足りません。
英語学習を早くからスタートすれば、必要な学習時間をしっかりと確保できます。
3歳くらいまでに始めるお子さんが多いようで、我が家は1歳の誕生日を機にはじめました。
サンプルCD
DWEにはサンプルCD配布という特徴があり、内容としては教材でどんな勉強ができるかを簡単に知れます。
まずは子供が興味をもってくれるか、どんな内容なのかと不安な方が多いと思います。
我が家も私がディズニー大好き、子供の頃からDWEをしていたら…という思いがあり、子供が産まれたら使用してみたいと思っていましたが、高額だし不安…という思いがあったので、サンプルCDを取り寄せてみました。
実は、高額というところが引っ掛かり、「こどもちゃれんじEnglish」や「ミライコイングリッシュ」など比べてみるために、他社のサンプルCDを取り寄せていました。
サンプルCDを取り寄せると、サンプルCDといえど内容は超豪華だったのです!
しっかりとDWEの内容がどんなものか、使用しているお子さんの様子などを知ることができDWEにする決め手になりました。
CD、DVDの他にお風呂に貼って使えるABCポスター、お風呂で見ることのできる絵本がついてきて子供は大喜びでした。
DWEでは、とにかく聞き流すことが大切とうたっているので、まずはDVDを見せ、車ではCDを聞かせました。
息子は、一緒についてきた歌の絵本もよくみていましたし、やはり大好きなディズニーキャラクターがたくさん出てくることに加えて、英語のみの教材ということでDWEに決め、無料体験につながりました。
無料サンプルはこちら 今ならWプレゼントキャンペーン中!|【公式】「ディズニー英語システム」(DWE)|子供・幼児英語教材|ワールド・ファミリー (world-family.co.jp)
購入方法
サンプルを試した後に、実際に教材を無料で試せます。
無料体験では担当のアドバイザーが自宅訪問して実際の教材をもってきてくれるので、子供の反応をみられます。
うちは1歳になる少し前だったので、親が教材をみせてもらい子供の反応を確かめました。
来てくださったアドバイザーさんのお子さんもDWEユーザーだったので、1歳くらいではどのように使用するかなどの具体的なアドバイスがもらえました。
まずは相談だけでも無料ですが、無料体験してそのまま契約をするともらえるプレゼント特典があるので、ある程度は下調べをしてどの程度の教材を購入するのか決めてからにしましょう。
人気の教材を無料でお試し!体験はこちら【公式】ディズニー英語システム(DWE)|子供・幼児英語教材|ワールド・ファミリー (world-family.co.jp)
購入前にしりたいこと

参照:ワールド・ファミリー・クラブ公式
【公式】ディズニー英語システム(DWE)|子供・幼児英語教材 (world-family.co.jp)
よくチラシやショッピングモールでブースが出ているのを見かけるけど教材が実際はいくらなんだろう?
高いってきくけど総額いくらなの?
と、よく耳にします。
我が家が、教材を一括購入したときの値段は…約100万円でした!
やはりDWEは高いです。
しかし、インプットとアウトプットがすべて連動していて学習できる点や、内容の豪華な教材の質、フォロー体制などの内容を知り、「本当に役立ってくれるなら払ってもいい」と思えました。
教材パッケージ
DWEでは9つの教材セットにわかれています。
P | プレイ・アロング・セット |
S | シング・アロング・セット |
D | ストレート・プレイDVD |
T | トークアロング・カード |
M | メイン・プログラム |
G | ミッキー・マジックペン・セット |
A | ミッキー・マジックペン・アドベンチャー・セット |
Q | Q&Aカード |
L | レッツ・プレイ |
各パッケージの税込み価格
それぞれの教材の組み合わせにより価格が変わってきます。
パッケージ | 教材セット | 一般価格 | 会員価格 |
ワールド・ファミリー・パッケージ | MTDSGAQL | ¥1,003,200 | ¥981,200 |
ミッキー・パッケージ+GAQ | MTDSGAQ | ¥940,500 | ¥918,500 |
ミッキー・パッケージ+GA | MTDSGA | ¥881,100 | ¥859,100 |
ミッキー・パッケージ+G | MTDSG | ¥826,100 | ¥804,100 |
ミッキー・パッケージ | MTDS | ¥739,200 | ¥717,200 |
ミニー・パッケージ | TDS | ¥482,900 | ¥460,900 |
ドナルド・パッケージ | TS | ¥404,800 | ¥382,800 |
グーフィー・パッケージ | DS | ¥298,100 | ¥276,100 |
シング・アロング・セット | S | ¥184,800 | ¥162,800 |
プレイ・アロング・セット | P | ¥52,800 |
価格には、一般価格と会員価格があります。
購入時にワールド・ファミリー・クラブという月額の会員サポートサービスに入会すると会員価格で、大半の人が会員価格で購入します。
また、公式HPより「2024年5月30日(木)より、現在の価格からおおむね10%の値上げを予定しております」と記載がありました。
100万円の10%と考えると、検討されている方は早めに購入することをおすすめします。
各パッケージの特典プレゼント
無料体験の当日に契約するともらえるプレゼントになります。
ワールド・ファミリー・パッケージ | 絵辞書絵本 喋るミッキーぬいぐるみ 棚 ステッカーブック P | ミッキー・メイト マイク |
ミッキー・パッケージ+GAQ | 喋るミッキーぬいぐるみ 棚 ステッカーブック P | ミッキー・メイト マイク |
ミッキー・パッケージ+GA | 喋るミッキーぬいぐるみ 棚 ステッカーブック P | ミッキー・メイト マイク |
ミッキー・パッケージ+G | 棚 ステッカーブック P | ミッキー・メイト マイク |
ミッキー・パッケージ | 棚 P | ミッキー・メイト マイク |
ミニー・パッケージ | P | マイク |
ドナルド・パッケージ | P | マイク |
グーフィー・パッケージ | P | ABCブロック |
シング・アロング・セット | P | ABCブロック |
絵辞書絵本はマジックペン対応で初回契約限定のプレゼントです。
Pはプレイ・アロング・セットの略で、購入と同時にワールド・ファミリー・クラブに入会するともらえます。
2022年当時のプレゼント内容です。
単体購入のルール
いっきに買うのはハードルが高いので単体では買えないの?子供の進み具合で順番に購入できれば…と考える方も多いと思います。
単体購入はできるのですが、いくつかルールがあり、好きなものを自由に組み合わせて購入することはできません。
最初に購入できる教材セットは、
- S:シング・アロング・セット
- P:プレイ・アロング・セット
の2つだけです。
この2つはDWE購入後に初めてすぐの時期にメインで使用する教材です。
そして、最初にS:シング・アロング・セットを購入すると…
- T:トークアロング・カード
- D:ストレートプレイ・DVD
を追加購入できます。
この2つはすぐに使用できますが、D:ストレートプレイ・DVDは3歳ころからメインで使用します。
この先もTDSの後にMGQL、というようにこのパッケージを購入すると次のパッケージが購入できるというように購入できる順番がきまっています。
なんだかややこしいですが、これはDWEのカリキュラムに沿った購入準になっていて、いきなり難易度の高いセットを購入して使用できないということがないようになっています。
注意点:単体購入で少しずつ買っていくと、パッケージで購入するのに比べてとても高くなります!
私のおすすめはミッキー・パッケージ以上になります。
ミッキー・パッケージ以上にはブルーレイを再生できるデッキのミッキーメイトがプレゼントでついてきます。
ワールド・ファミリー・クラブ(WFC)とは

参照:ワールド・ファミリー・クラブ公式
DWEにかかる料金は教材費だけではありません!
ワールド・ファミリー・クラブという会員制のサポートサービスがあり、入会すると毎月会費を払う必要があります。
会員価格
ワールド・ファミリー・クラブは会費とは別に入会金がかかります。
入会金:25,000円
- 入会金は、教材購入時に入会すると免除になります。
- 入会金免除の場合は6ヶ月は退会できません。
入会しても途中で休会、退会、再入会ができます。
会員価格は3つに分かれていて、それぞれ金額が異なります。
対象の期間が異なることで金額が変わりますが、内容は変わりません。
- 正会員
- ベイビー会員
- マタニティ会員
正会員 | ベイビー会員 | マタニティ会員 | |
会費 | 3,410円 | 1,320円 | 無料 |
対象 | 長子が19ヶ月以上 | 長子が18ヶ月まで | 長子を出産するまで |
この金額は長子の年齢によって決まります。
子供が何人いてもWFCの会費はかわりませんので、我が家は第二子がいますが第二子分は無料です。
兄弟が多ければお得なシステムになりますね!
このワールド・ファミリー・クラブに入会しているとたくさんのメリットがあります。
学習サポートサービス
教材は小さな子供がたくさん手に取り遊ぶので、教材はかじられたり、なめられたりして破けてしまうため、WFCに加入すると使えなくなってしまった教材を会員特別保証制度で修理・交換してくれるシステムがあります。
消耗品などは対象外となりますが、会員であるかぎり保証が継続されます。
小さな子供が扱うので、我が家ではBDが見れなくなるのは日常茶飯事でした…
交換は簡単でスマホで申請して、申込書を記入し商品と一緒に送るだけです。
送料がかかるので、ある程度まとまったら送るようにしています。
CAP
CAPとは、children‘s achevement program の略で、子供の成長プログラムです。
CAPに合格すると、その課題の色の帽子がプレゼントされます。
イベントで被っているお子さんを見かけると、自分の子供も頑張ってほしいという気持ちになります。
課題は2種類あり、レポート(報告課題)とオーディオ(録音課題)があります。
最後には卒業課題があり、ライトブルーからブルー、グリーン、ライム、イエロー、プレグラデュエーション、グラデュエーションと進みます。
歌を歌うなどの、録音の課題があるので4歳くらいから始めるお子さんが多いようで、3歳の我が家はまだスタートしていません。
無理のない範囲で少しずつ進めていければいいと考えています。
イベント
週末のショーを見るイベントから、子供だけで参加するキャンプや憧れのフロリダのディズニーワールドに行く海外イベントまでたくさんあります。
- 週末イベント
- 国内宿泊イベント
- 海外イベント
週末イベントの料金
大人 | 1,600円 | 2人目以降 | 800円 |
子供(1歳以上) | 1,060円 | 2人目以降 | 530円 |
週末イベントはアウトプットのいい機会にもなりますし、ぬいぐるみショーなど子供がワクワクする体験がたくさんです!
我が家も近くに来た時には必ず参加していい刺激をうけています。
もちろん参加費は別途かかってきますが、ネイティブの先生と触れ合って楽しめるので将来は兄弟で参加してほしいです。
それまでに、お金を貯めたいと思います…
DWE卒業式
すべてのレッスンを終え、卒業課題に合格するとディズニーオフィシャルホテルで開催される卒業式に参加できます。
参加費:大人・子供 同一料金 1名 13,000円
卒業記念にミッキーのブロンズ像(18,000円程度と聞きました)を購入することができます。
また、ミッキーやドナルド、ミニーなどのディズニーキャラクター総出でお祝いに駆けつけてくれて、一緒に写真を撮れます。
卒業式は卒業証書の授与をはじめ、家族と食事を楽しみながら進んでいきます。
すごく達成感を感じ、心温まるイベントと聞いているのでぜひ参加したいと考えています。
また、卒業する年齢は様々ですがCAPを段階的に進めていくことで卒業となるので、卒業式を目標に頑張っていきたいと思います。
他にも入会しているとさまざまな特典があり、バースデーカードや、こどもの日とクリスマスにはプレゼントのDVDが届いたり、大変充実しています。
DWE英会話教室(CFK)

参照:ワールド・ファミリー・クラブ公式
DWEは、聞き流していればいいかというと、そうではありません。
最初は聞き流しているだけですが、我が家の場合は両親が日本語のみで育てているため、子供との会話は日本語になります。
ですが、赤ちゃんの頃からネイティブの発音で聞き流しをしているため、急に出てくる英語の発音はものすごくいいです。
そこで、DWE教材を購入しWFCに入会している人が通うことのできる英会話教室に通わせたいと思うようになりました。
以前は、本人がアウトプットをある程度できるようになってから…と考えていました。
そこで、3歳になったのを機にこの度通わせたいと思い、体験教室に行ってきました。
クラスは少人数制で先生はもちろんネイティブスピーカーです。
体験した時には初めて外国人の先生と触れ合って大泣きしてしまいました。
ですが、日本語しか話せない両親なので、通わせることで今までインプットしてきたことを無駄にしたくないと申し込みをしました。
少人数制で土日の枠は狭き門で、申し込みをしても当選するかどうか発表を待つ形になりました。
結果は見事当選!自宅にある活かしきれていない教材を、教室で使ってくることにより家でも使いたいと思ってもらえるよう、希望を込めて通うのが楽しみです。
教室は4月入学となります。(現在2024年3月)
まとめ

参照:ワールド・ファミリー・クラブ公式
今現在、長男は約2年間続けています。
ブルーレイを家で再生する機会は減ってしまいましたが、かたくなに車でのCDのかけ流しは続けています。
DWEは親が一緒になりどれだけ取り組めるかで、途中挫折してしまうか続けられるかが大きく変わってきます。
購入すれば、あとは取り組むのみです。
インスタグラムのハッシュタグで「#DWE」を検索すると、本当にたくさんのユーザーがいて、親御さんが内職し工夫している方が多くいて、大変励みになります。
成長過程で、後悔したことは一度もありません。
むしろ、ディズニー・リゾートに行った際などに「halo!」とミッキーに話しかける息子に感動しました。
購入しただけではバイリンガルにはなれませんが、購入し活用することで世界は確実に広がります!
購入を迷っている方の参考に少しでもなれたらうれしいです!